こんにちは吉川さん(@yoshikawa_sun)です。
みなさんはSNSやブログなどで世間に何かを発信する時に「どうせみんな知ってる情報だし」「他の人も発信してるからあらためて自分がやる必要はないかな」とか思って情報発信をためらったりしませんか?
自分もブログで何か一つ記事を書く時にこのような事を考えてしまい、記事作成に二の足を踏むことが多かったのですが、結論を言ってしまうと「全然気にしなくて大丈夫です!」っていう感じのお話になります。
自分の知っている事は意外と他の人は知らない
自分の持っている知識で「多分みんなも知ってるよなー」と思ったら大間違いです。自分にとっては当たり前の事でも、他の人からしたら分からない事ってのはかなりあります!
例をあげるなら、自動車のガソリンの給油口の位置。あれってガソリンメーターの横の矢印の向きでその車がどちらに給油口がありますよってのが分かるんです。(一部メーター横に矢印がない車もあります)
これは昔何かのラジオかテレビで紹介されてた時に知ったのですが、意外に知らない人多いんですよね。その一回を紹介したからと言って世の中全ての人が分かるワケではないので、決して自分が知っているからと言って他の人も当たり前のように知っている訳では無いことを覚えておきましょう。

同じテーマでも発信する人によって全然中身が違うから個のカラーを出していこう

これはよく自分が思い悩んでしまうことなんですが、「他の人が似たような記事を書いてるから自分が書く必要あるのかな…?」とブログなどをやってる人なら一度は感じる悩みではないでしょうか?
大丈夫です、こちらも気にせずどんどん書いちゃいましょう!(笑)
と言うか同じ内容でも発信する人によって全然中身が変わってきますし、むしろ自分なんかは「個人の色」がでてある意味差別化がされていいんじゃないかなーって思います。
仮に似たような内容でも「他のページと似てるような感じだな」のひと言で読む人はさっさと戻ってしまうので、そこまで気にする必要はないと思います!(苦笑)
余談
個人的な直感ですが、たぶんこれから数年先はより「個人」のイメージが強く求められる時代になってくると思います。
ネットを見ても今現在ではどこも似たような内容、デザインが数多く見られます。決してそれが悪いワケではありませんが、この先もし個人レベルで少しでも読まれる記事を意識するのであれば、多少は書いている人がイメージしやすい「個」をだしてみても良いのではないでしょうか。

他を気にせず書きたい事を書こう

つまりはみんな知ってるだろうとか、他の人も書いてるから自分は書かないっていうのはホント勿体ないです!
どこで誰が見てるかも分からないし、それが見た人にとっては新たな発見になるかもしれません。なので他を気にせず自分が知っている事や思った事を発信してみてはいかがでしょうか?
おしまい!