制限はあるけど運動出来るよ!
今回はペースメーカーを植込んだ人の運動についてお話していきます
今までとほぼ変わりなく運動・スポーツが出来ますが、それでもいくつか注意点がありますので、参考になれば幸いです
ペースメーカーを植込んでも運動は出来る

結論から言うと、ペースメーカーを植込んでも今までとほぼ変わらず運動が出来ます!
ネットでも調べても、趣味のマラソンや水泳を楽しんでいる人もちらほら見かけますし、自分自身も趣味のロードバイクや散歩、山登りを楽しんでいます(^^)
やはり運動や体を動かすというのは健康にも良いですし、なにより気分転換になるので、自分も時間があれば率先して取り組んでいます
運動時の注意点

上記で「ほぼ」変わらず今まで通り運動出来ると書きましたが、やはり注意しなければいけない点があるのでご説明します(‘ω’)
1.植込み部分に負荷をかけすぎない
ペースメーカーの植込み部分に負荷をかけるのは特に注意してください
結構やりがちなのが、筋トレなどで腕や胸筋に負荷をかけすぎると、かなりの頻度で植込み部分に激痛が走ります。また心臓に伸びているリード線も最悪の場合「ねじれや断線」の恐れがあるので、くれぐれもご注意ください
筋トレやその他の運動に限った話ではありませんが、日常でも重い物を持つときなどは細心の注意をして、万が一植込み部分(傷口)などが痛む場合は無理せず安静にしましょう
2.腕を上げすぎないように気を付けて!
こちらもペースメーカー本体やリード線に負担がかかるという理由ですが、とにかく腕を上げすぎると植込み部分が痛いです!(経験者)
多少腕を上げる分にはそこまで痛みや違和感を感じませんが、腕回し体操などでグリグリ回す時は本当に注意してください。少しでも痛みを感じたらすぐにやめてくださいね!(経験者)
3.退院後は少しづつ歩く所から
これは経験者として本気で言っておきたいのですが
退院後いきなりハードな運動をするのはやめましょう!!
と言うのも、退院後は自分が思っている以上に体力・筋力が低下しています
植込み手術を終えて、数日後からは病院でそのフロアだけは歩く許可が出たので、リハビリとして短い距離を散歩していたのですが、退院後に外にでたら想像以上の自分の体力の衰えに愕然としました
「ペースメーカーを入れたらまた今まで通りに近い生活が出来る」と言われていますが、間違っても「すぐに今まで通りに近い生活が出来る」わけではありません
まずは体力や筋力、ペースメーカーが体に慣れるにはそれなりの時間がかかる事を理解した上で、まずは少しの距離とかでも歩く事から始めてみて下さい
くれぐれも自分のように退院して1週間で「オレはロードバイクに乗りたいんじゃー!」と言っていきなりハードな運動はしないで下さい。まともに体が動かないのもありますが、もれなく家族や周囲の人、そして担当のお医者さんに怒られます
医師には念のために伝えておこう

上記のように、植込み部分に負荷をかけたり無理な動作は厳禁ですが、基本的には運動は今までに近い感じで行うことが出来ます
そこで念のためですが、運動や多少息が上がる動作をしたことは担当の医師に伝えておきましょう
と言うのも、ペースメーカーは半年に1回、きちんと動作しているか、いつペースメーカーが作動したかを検査する「定期健診」があります
あの小さい機械でありながら、その本体には「〇〇日に作動した」っていう形で細かく記録されてるんですね
そしてこの作動した記録なのですが「設定したレートの範囲を超えるとペースメーカー本体が検知して記録される」という仕様になっています
自分の場合は確か60~130でレートが設定されているので、心臓の動き(心拍)が「60以下と130以上」になるとペースメーカー本体が自動的に検知して、本体に記録されます
ペースメーカーは「徐脈」に対して効果を発揮しますが、設定した心拍以上になっても一応記録はされるんですね
そこで半年に1回の定期健診でお医者さんに運動をしていたと言っておかないと何が起きるか
今度は頻脈を疑われます!\(^o^)/
ぶっちゃけ少し早歩きしたりすればすぐ心拍130なんてなっちゃうし、これは今度担当の医師と相談しようかなと思っていますが…
ペースメーカー検診ではあくまでも「いつ作動したか?」というデータしか読み取れないので、先に運動とかしたことを伝えておかないと「安静時に頻脈が起きてる!」と勘違いされてしまい、あやうく頻脈を抑える薬を処方されそうになった過去がありますので、くれぐれも運動や体を動かすことがある場合は、担当の医師に相談しておきましょう(‘ω’)
まとめ
それなりの制限はありますが、今までと近い感じで運動は行うことが出来ます
それでもあまり無理な動作や植込み部分に負荷をかけると、本体やリード線に不具合が起きる可能性もありますし、何より傷口が痛くなりますので、自分の状態と相談しながら運動を行うと良いでしょう
またペースメーカー定期健診の際は、運動している旨を担当の医師に伝えておきましょう
おしまい!
130いったりする時あるんですねっ🙈🙈
薬飲んだ後、ドキドキすると思ったら90とかでこわいと思ってたので、安心しました👩
私も130までの設定なので運動したりしたらそれ以上にもなるかもしない情報は勉強になります🙋🎵
>>あきさん
軽く運動しただけでも130いったりしますよ!
心拍数の平均が安静時で60〜100と言われているので、特に問題はないかと思います(^^)
自分も今まで徐脈で酷いときで1分間に30くらいだったらしいので、それに慣れてたのか90とかを超えると凄い動悸に感じて怖かった思い出があります😅