写真好きですかーー!?
吉川さんです
今回は趣味でやっているカメラ、かつ高級コンデジについて素晴らしいと思う事、残念と思う事、メリット・デメリットについて語ってみます。
ちなみに当人、専門的な知識はゼロに等しいのでカメラにお詳しい人に専門的な話をされると「お、おう…」ってなっちゃうので、もっとこう根幹的な事と言うか楽しさ説明できたらいいかなって思います
高級コンデジの良いところ

まずその高級コンデジのは何ぞやと説明すると、
キレイで素敵な写真が撮れる高級なコンパクトデジタルカメラ!!
以上!
( ˙-˙ )・・・
はい、さすがにコレだけだと説明もクソもないので、まずは良いところをもう少し掘り下げて説明しますね
- コンパクトで高画質




(秋田県男鹿市 「なまはげ館」 「男鹿真山伝承館」にて撮影)
こちらは自分の持っているSONYの「RX100 mark3」というカメラで撮影した写真ですが、凄く綺麗じゃないですか!?
コンデジでありながら、どこか写真の中で「息づかい」を感じるというか「奥行き感」というものを感じるというか、
上手く言い表せないけど、コンパクトデジタルカメラでここまで表現できるのは凄いと思う!
- 携帯性に優れている
コンパクトデジタルカメラだけあって携帯性も優れてます!
カメラ購入の際のポイントとしても候補に上がるのがこの携帯性と言われてますが、実際に使ってみて確かにその携帯性の重要さを痛感しました
一眼レフだとね、ぶっちゃけ重いんだよね…、手軽に持ち運べてかなりの高画質が楽しめるので、
購入の際に持ち運びを重視してるのであれば、高級コンデジを選択肢の1つに考えておくのも良いのではないでしょうか
- スマホと連携!撮った写真はみんなとシェア!

スマートフォンとの連携にも力を入れていて、撮ったその場でスマホに転送する事も出来ます!
せっかくならキレイな写真を家族や友達、SNSなどで他の人とシェアしたいと思う人は案外多いみたいなので、そういった欲求も満たしてくれますね
- 高級なカメラを使ってる自分ってカッコイイ!と優越感に浸れる

完全に欲求レベルの話ですが、しばらくの期間は「他の人とは違う(高級な)カメラを使ってるオレかっけぇ!」っていう越感に浸れます、何ならドヤ顔も出来ます
高級コンデジと言われるだけあって、値段もそう安くからこそ、その「特別感」を感じるんでしょうね
えっ?自分はどうだったかって?
まさかそんな「オレかっけぇー!」なんて、思っても言うわけないじゃないですか、やだなー
ざっとですが、以上が高級コンデジの良い所となります
しかし当然ながら良いところばかりではありません。次は高級コンデジのデメリットと思う所を挙げてみます
高級コンデジのデメリット
- 値段が高い!
購入の際の一番のデメリットとして、やはり価格が一般的なデジカメに比べて高いという事が挙げられます
自分の使用しているSONYの「RX100-mark3」ですが、2018年11月12日現在でもその価格はネットとかでも¥62,467!ぶっちゃけ高い!それであれば一眼レフとかを買うよ!って意見も出てくると思うので、価格の高さがネックになると思います
- 拡張性が少ない
次に一眼レフやミラーレス一眼と違いレンズ等の交換が出来ないため、拡張性が少ない事がデメリットとして挙げられます
レンズは出来ないけど、レンズフィルターは一応別売アクセサリを使えば装着できますが、それでも一眼レフのように幅広くはないです
- 画質はやっぱり一眼レフには負ける
上を見ればキリがない話ですが、やっぱり一眼レフには及ばない感じ
あくまでも「手軽に高画質」を売りにしているので、本格的なカメラと比べてしまうと、その画質・表現力では劣ってしまう
(それでも凄いと思う画質なんだけどね)
- カッコ良さでは一眼にかなわない!
またその話かよって思うかもしれないけど、実際やっぱり一眼レフはカッコいいよ。はたから見ても「あっ、一眼レフだ!」って分かるじゃん?
一方こっちは高級コンデジではあるものの、あくまで「コンデジ」だもん、よほどじっくり見ないと高級コンデジって気づく事ないし、その点では少し嫉妬します、ちくしょう(個人の主観です)
さいごに、
結局のところ高級コンデジって、一眼レフほどガッツリしないけど、手軽に持ち運べてキレイな写真が撮れる+簡単にスマホに転送して、みんなでシェアしたりして楽しむっていうスタンスなのかなって思う
値段は正直高いけど、それに見合った価値は間違いなくあると思うので、
これからカメラを初めてみたいけど一眼レフまでは考えていない人、
逆に一眼レフを持っててサブ機として使おうかなと思ってる人は高級コンデジを候補の1つに考えてみてはいかがでしょうか?
以上、高級コンデジについての紹介でした!
おしまい