こんにちは心臓ペースメーカーマンの吉川(@yoshikawa_sun)さんです。
2021年に入り早3日、今回は昨年(2020年)の自身のブログ「30歳からのペースメーカー」で読まれた記事ベストテンを紹介していきたいと思います。
ペースメーカーやゲームなどいろいろなジャンルの事まで果たしてどのような記事がランクインしているのでしょうか?それでは行ってみましょう!!
目次
第10位 音ゲーマーは1回プレイすればその日の体調が分かるのか?
こちらは2019年3月27日投稿分の「音ゲーマーが1階プレイするとその日の体調が分かるのか?」と言うのを記事が第10位にランクインしました。
これは自分も音ゲーをやっているからよくわかるのですが、本当に音ゲーってその日の体調次第で全然出来なかったりスコア変わってくるんですよね。体調が良い日はクリアできて当たり前の曲が、体調が悪いと全くできないなんてこともよくあります。
実際に他の音ゲーマーの方で1回プレイして何か違和感を感じて、そのまま病院に行ったら大きな病気が発覚したと言うケースもあるので、健康に対しての1つの指針として音ゲーを活用してみてはいかがでしょうか?
第9位、【ペースメーカー】デジタル体重計の使用にはご注意を
2019年4月4日の記事がランクイン。こちらはペースメーカー植え込み当事者が体重計の使用にあたっての注意事項を書いた内容になっています。
一般的な体重計を使用する分には問題ないのですが、体組成計などを測定できる体重計に関してはメーカー等でも使用禁止をうたっていたりするので注意が必要です。
意外と知らない人が多かったりしたので記事として作成しました。
第8位、【にかほ市】Knc Dinerでハンバーガー【秋田県】
なんとつい最近投稿した秋田県はにかほ市にオープンしたハンバーガー屋さんの記事がランクインしました。連日かなりのアクセスがあり、何気になってる人が多いのかなと言う印象です。
実際にこちらのハンバーガー屋さんは非常に美味しくボリュームもあるので、ぜひ1度は行ってみて下さい^^
第7位、ネット上で個人的な事を晒された時の対応とその人の末路
今から約2年前に投稿した記事がランクインしましたね。こちらはネット上で個人的な事とかを書かれたり嫌なことをしたりされたりしてきた人の対応とその後の末路を書いた記事になっています。
掲示板やSNS、今やネット上では良い話や悪い話など様々な面を見ることができます。こういった中で明らかに自分のことを悪く言って行ったりするような人もいます(それも身近に)。そういった場合はハッキリ言ってしまえば相手にしないのが1番です。
かく言う自分も過去に相手を悪く言ったり貶めるような行為をしてきました、その結果当時仲の良かった友達達との関係を崩壊させてしまうなど嫌な思いもすれば逆に嫌な思いをさせてしまったこともありました。そういった自分への戒めも込めて書いた記事となっております。
第6位、【秋田県】あつみのかりん糖は1度は食べるべし!
これまた食物がランクイン「あつのかりんとう」!これは秋田県に住んでいる人なら大体はわかるかもしれないし、全国的にもその知名度が広がってきています。というかこのかりんとうはホントにおいしい!
小さい時からこのかりんとうを食べて育っているので、大人になるまでこのかりんとうしか知りませんでした。
よくお土産で友達にもっていくのですが、非常に好評でまた食べたいと言ってくれたりします。それほどまでに美味しく他の人にもオススメしやすいです。
第5位、閃の軌跡Ⅳクリア!個人的な感想を書いてみるぞ!
日本ファルコムが手がける長編RPG「軌跡シリーズ」閃の軌跡Ⅳのクリアレビューとなっております。いやー、奇跡シリーズだけでも相当長いですが、この先の奇跡に関してはなんと4作品制作されており、この閃の軌跡Ⅳでようやく完結になりました。
登場人物やグラフィックBGMなど個人的に思ったことを率直に書いております。(とにかく長かった…)ちなみに2021年には最新作「黎(くろ)の軌跡」が発表されているので、これからも軌跡シリーズから目が離せませんね!
第4位、【ペースメーカー】運動って出来るの?その際の注意点を説明する
ようやくブログの趣旨に沿った記事がランクインしました(笑)こちらはペースメーカー植え込み当事者が運動できるのかどうか、また運動する際にはどのようなことに注意すれば良いのかを書いています。
おおよそのスポーツは問題ないのですが、とにかくペースメーカーが埋め込んでいる部分に負荷をかけないと言うのが大前提で腕をあげたり力を入れるような場合は特に注意が必要です。ちなみに吉川さんが現在行っているスポーツはバスケットボール、自転車(クロスバイク)、ウォーキング及びジョギングを行っております。
バスケットボールに関しては他者との接触やボールがペースメーカー植え込み部分に当たらないよう特に注意しています。逆にそれさえ気をつければ運動はできますが、その他の持病があったり植え込み部分に痛みがある場合はとにかく無理は禁物です。万が一痛みなど違和感を感じたらすぐに病院へ行きましょう。
第3位、【ゲーム】FF15をクリアしたけどやっぱつれぇわ
多分ね…本当に辛かったんだと思う(笑)ファイナルファンタジー15をクリアして率直に感じたことをレビューにしてみました。
全体的にはすごい楽しめたんだけど、ちょっとした段差が乗り越えられなかったりストーリーとしてそこんとこどうなの的な展開が「良作だけど神ゲーとしてはどうなの」といった印象です。
でもね、面白かったよ?…うん、面白かった。。
第2位、【恋愛】連絡頻度は3日に1回!?遠距離恋愛で大切なこと
恋愛に関する記事がランクイン!この1年で急激にアクセスが伸びています。
思うにこのコロナ禍で遠距離恋愛に不安を感じている人たちはかなり多いんだと思います。
自分も遠距離恋愛の彼女となかなか会えず寂しい思いをさせています。ですがこの次に会えることを楽しみに(励みに)日々の生活を送って行けたらと思っています。ちなみにブログのタイトルの通り連絡頻度は3日に1回のスタンスは変わっていません。
お互い無理のないペースで!
第1位、【ゲーム】PC版バイオハザードre2でmodを導入して楽にS+クリアした話が(ゲームバランス崩壊)
根強い…本当に根強い!栄えある第1位にランクインしたのはPC版バイオハザードre2より、modを導入してクリアしたけどゲームバランスが見事に崩壊した話です。
こちらはPS4版でもプレイしていましたが、何よりmodを導入して遊びたいと言う思いが強く、PC版も購入してしまうという暴挙に出ました(笑)
記事内ではゾンビが出なくなるmodやタイラントを出現させないmodなどを紹介していますが、何よりゲームバランスが崩壊したし面白くない!
そんな本音を交えながらゲームの紹介をしていますが、やっぱり1分で需要はあるんでしょうね。
最後に
こうやってランクイン形式で見てみると、ペースメーカー等の障害の話やゲームの話など幅広い記事がランクインしていることがわかりました。
結局のところ自分も1つのジャンルに絞ってブログを書くと言うのは難しく感じており、様々なジャンルを紹介することによって、もしかしたら当初調べに来た内容とは別のことにも興味を持ってもらえるかもしれないので、そういった意味での窓口は広く作っておいて正解だったかもしれません。
来年はどのような記事がランクインするのでしょうか?今から楽しみです。
おしまい
記事への意見・感想などお待ちしております